
eラーニングでのレベル上げをポケモンで考えてみた。
みなさんポケモンのゲームはやったことがあるでしょうか?老若男女に知られている、あのポケモンです。かく言う私も世代でありまして、
企業が社員に研修を受けさせる目的というのは、
コロナウイルスをきっかけに、
以下では、「
目次
1.「歩く」段階:サービス導入
まずは1段階。eラーニングツールの導入段階は、
そうならないために、eラーニングの導入時に大切なことが「
2.「技の習得」段階:動画を見る
続いて2段階目。上にも書いたように、
そのためには色々なところで、ポケモンでいう「技マシン」を手に入れる
普段の業務では補えない知識を、
3.「経験値を上げる」段階:学びを実践する
これが3段階目。動画で知識を得たのなら、次はいよいよ実践です。
一度でうまくいかなかった部分は振り返りをし、
ゲームでも、リアルでも、経験値を上げるために最も有効なのは、
4.「経験値を分け合う」段階:学びをシェアする
最後、4段階目はシェアすることです。経験値を稼ぐ方法として、
ポケモンのゲームで例えると、全員が戦闘をした分の経験値をもらいながら「がくしゅうそうち」でさらに経験値をもらっている感覚です。これがあるのとないのでは、レベルUPの速度が大きく違います!
*がくしゅうそうち:ゲームでは、戦闘に参加していないポケモンでも経験値がもらえるアイテムです。
ベンチャー企業向けのeラーニング
ポケモンのゲームに例えて「
eラーニングは入れて終わり、社員に任せて終わり、だとレベル上げに繋がりません。
目指す方向を示す。知識/技を覚える。覚えたものを使ってみる。繰り返し使ってものにする。経験値を1人のもので終わらせずシェアする。
ここまでやって、初めてレベル上げに繋がります。企業としても、数人がレベルアップするより、層全体でレベルアップさせたいですよね。
このレベル上げの仕組み作りまでサポートしているのが株式会社JAMです。「マネディク」というeラーニングツールをベースに、企業のレベル上げのお手伝いをします。
目指すところは、外部からのサポートが必要のない仕組み作り。eラーニングを使ってしっかり仕組みができてしまえば、社内でレベル上げのサイクルが続いていきます!
▶︎「マネディク」とは→ https://manadic.com/lp/0001
ベンチャー企業の管理職に知っておいて欲しい知識・技を公開しています。心構えに始まり、部下マネジメントのポイント、ハラスメントの境界線などを短時間の動画で学ぶことができます。また、動画だけではなく他社の管理職とも交流できる機会があるので、そこから「経験値」を得ることもできます。自社内でもシェア、他社ともシェアすることでさらなるレベル上げができるわけです。見るためのeラーニングではなく、使うためのeラーニングです。
eラーニングはツールです。どう上手く使えるかがポイントなのです。eラーニングで管理職のレベル上げをして、より強いチーム(組織)を目指すベンチャー企業の方、eラーニングの研修で効果を出してみませんか。
▶︎動画の内容をチラ見せ→https://www.youtube.com/channel/UCAVVCCWZltETDe-PUyfQ_Lg/featured